鳩のだんなのブログ

主にLinuxに関する話題を書いていきます。ソフトウェアの設定方法や使い方などが中心になります。

Fedora 29

Fedora 29を普段使いするための設定(MPEG動画を視聴できるようにする)

パソコンの日常での用途としては当然動画の視聴もあります。 ところが、Fedora 29をインストールしただけの状態ではMPEG動画を見ることができません。 これはFedora 29が提供するパッケージにはコーデックを始めとしたMPEGを扱うソフトウェアが含まれていな…

Ruby環境のインストール

正月休み中に新しいFedora 29環境の整備を完了させることができず、のんびりと進めています。 私はよく省力化のためにRubyスクリプトを書くのですが、 新しいFedora 29の環境でもこれらのスクリプトを使用したいので、 Ruby環境を用意していきます。 Ruby環…

Fedora 29を普段使いするための設定(メーラー環境引き継ぎ編)

普段であればさっさと終わる設定も記録を取りながらだと時間がかかってしまって、 未だに新しい環境のセットアップが完了していません。 とりあえず今日は電子メールの設定を行います。 私は電子メールクライアントは10年以上前からSylpheedを使用しています…

Fedora 29を普段使いするための設定(日本語環境編)

日本語入力(かな漢字変換)環境の設定 日本語入力環境は以下のポイントで設定していきます。 かな入力には ibus、かな漢字変換にはmozcを使用 キーマップは英語キーボードの配列(私は英語キーボードを使用していますので。。。) 過去に利用してきた日本語…

Fedora 29からリモートコンピューターをGUI操作できるようにする

Linuxではリモートコンピューターを操作する場合、大概の場合はSSHで対応します。 しかし、 SSHではコマンドラインによる制御だけで、GUIのアプリケーションを操作することができません。 そこで、GUIのアプリケーションも操作できるようにVNCを使ったリモー…

Fedora 29上にVirtualBoxで仮想マシンを構築

Fedoraも大抵のアプリケーションが整備されて久しく日常生活の大概のことは特に困ることなくできるのですが、世の中にはまだまだプロプライエタリなWindowsアプリケーションの使用を強要される場面(例えばe-Taxなど)があります。 単純なプログラムであれば…

Fedora 29を普段使いするための設定(GUI編)

Fedora 29 を自分の普段使い用に設定した記録です。 11月1日にFedora 29がリリースされたということで、この年末年始を利用してメインPCにインストールしましたが、半年ぐらいしたら次のバージョンがリリースされてまた設定することになるので記録しておきま…